-
限界突破プログラム
¥33,000
児玉大紀 【限界突破プログラム】 限界を感じてるたくさんの方におすすめのプログラムとなっております。 ⭕️世界記録から更に10キロ挙げるプログラム ⭕️2002年から世界のトップで走り続けてもまだ伸び続けることが出来るプログラム ⭕️マスターズになっても伸ばすことが出来るプログラム ⭕️近年のハイブリッジが出来ない方にもおすすめのプログラム ※デジタルコンテンツとなります。 ※支払い完了後、24時間以内に登録のメールアドレスに送信します。
-
フォームチェック【プログラム作成受講者専用】(ベンチプレス) 児玉大紀
¥3,300
動画を確認し、児玉大紀がフォームのアドバイスを返信いたします。 フォームはクセが出たり、変わりやすいので1ヶ月に1〜2回のフォームチェックをおすすめいたします。 ご入金確認後、ベンチプレスの動画を決まった角度から撮影して頂き、そのフォームを確認して、1点修正ポイントをお伝え致します。 直接、児玉より動画撮影のガイドメールがメールにて送られますのでご確認をお願いいたします。 ※なお、こちらは、プログラム作成を受講の方、専用となります。
-
フォームチェック(ベンチプレス) 児玉大紀
¥6,600
動画を確認し、児玉大紀がフォームのアドバイスを返信いたします。 フォームはクセが出たり、変わりやすいので1ヶ月に1〜2回のフォームチェックをおすすめいたします。 ご入金確認後、ベンチプレスの動画を決まった角度から撮影して頂き、そのフォームを確認して、1点修正ポイントをお伝え致します。 直接、児玉より動画撮影のガイドメールがメールにて送られますのでご確認をお願いいたします。
-
P+F プログラム作成+フォームチェック 10回分(ベンチプレス) 児玉大紀
¥13,200
大好評の児玉大紀プログラム作成10回分にフォームチェックが付いたセットコースとなります。 毎回、動画を添付してもらい、そのフォームについてワンポイントアドバイスも行います。 一回のメールにて次回のメニューと意識するポイントを伝え、感触を返信していただくことで、より精度の高いものを提供させていただけます。 もちろんメニュー作成自体は通常のメニュー作成同様に、お客様のトレーニングに合わせて、一回一回で出し切れるよう重量設定、セット数を決定してまいります。 その中で、お客様の気になる点やフォームについてのご相談を児玉大紀がお答えし、 ベンチプレスのベスト更新に大きな一歩となるようワンポイントアドバイスをお伝え致します。 使用期限は、ご入金確認完了メールより2ヶ月間となります。 ご了承ください。 ※やり取りはFacebookのメッセージとなります。
-
プログラム作成 10回分(ベンチプレス) 児玉大紀
¥6,600
⭐️大好評 かなり多くの方がベストを更新しております!! メッセージのやり取りにて毎回のメニューを作成します。 ご入金確認後、kodama@ks-gym.comよりメールを送信いたします。 一度、購入された10回分のメニュー作成の使用期限は、ご入金確認完了メールより2ヶ月間となります。 ご了承ください。 ※やり取りはFacebookのメッセージとなります。
-
電子書籍版 2024年7月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 新しいことでの収穫 試合と練習での違い リズムで記録が伸びる ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2024年6月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 世界大会後の伸び代について イクイップの新たな試み 新たな試みが時代に置いていかれない秘訣 ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2024年5月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 効果的な目標の定め方 世界ベンチに向けて 全日本パワーで感じたこと 世界ベンチ旅行記 ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2024年4月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 ボトムの重要性 年齢によるアーチの作り方 三頭筋の大切さ 大阪ベンチでの生涯ベスト更新 ※デジタルコンテンツとなります。
-
秘伝書 ~着るもので変わる!練習の服装編~
¥3,300
みなさんは、普段の練習で どのような服装をしていますか? もちろん、 色んな考えがありますが、 練習中の服装を考えるだけで、 練習での結果や 試合での結果も変わってきます。 また、 日本には四季があり、 季節によっても着るものは変わってくるとは思います。 では、なぜ、 そこまでこだわってやっていくのか。 今回はそんな話をしていきます。 ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2024年3月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 ブヒブヒベンチ 焔の研究 焔の考察 焔とノーギアとの兼ね合い ※デジタルコンテンツとなります。
-
秘伝書 ~記録向上に繋がるあったらいいな、試合で使うアイテム編~
¥3,300
みなさんはベンチプレスの試合に 何を持っていきますか? 試合で使用する シングレット、シャツ、シューズ、 リストラップ、ベルト、 このあたりは必須アイテムですよね。 では、 その他に、あったら便利、 あれば役に立つ物とは何があるのか。 今回はそんなお話をしていきます。 ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2024年2月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 世界大会で通るフォームの作り方 アーチについて 可動距離について グリップについて 手幅について 全日本ベンチに向けて 焔ベンチシャツの使い方 ※デジタルコンテンツとなります。
-
秘伝書 〜試合で背中を止める、霧吹きと液体チョークの使い方編〜
¥3,300
ベンチプレスの練習をするとき、 シートに滑り止めのネットを敷いたり、 滑り止めの付いたシャツを着たりしませんか? 練習ではよくても、 試合では、 滑り止めネットや 滑り止め付きのシャツを着ることは NGです。 練習と同じようなグリップを 背中にもたらせていくのかを 今回はお話していきます。 ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2024年1月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 アーチを作る最強のテクニック 力とテクニックについて ジャパンクラシックベンチについて 試合に向けての調整 ジャパンクラシックベンチの反省 ※デジタルコンテンツとなります。
-
秘伝書 ~(最新)肘の落とし方編~
¥3,300
2023年から始まった肘ルール。 ジャッジのバラツキはあるものの、 試合でどんな審判が来ても、 白がもらえる練習方法やアプローチの仕方をお話していきます。 これは2023年に始まり、 2024年になり、 1年間のデータ、 指導により、 導かれた内容となります。 公式試合に出られる方用の内容となります。 ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2023年12月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 ONIカップベンチの振り返り 絶妙のさじ加減について ブリッジなしで挙げる方法 そのフォームの組み方 ※デジタルコンテンツとなります。
-
秘伝書 ~審判目線から考えた試技の組み立て方編~
¥3,300
ベンチプレス競技において、 3本の試技をやるにあたって、 みなさんはどのように進めていこうと考えていますか? もちろん、 自己ベストを更新したい。 優勝したい。 誰かに勝ちたい。 さまざまな目的があるとも思いますし、 その目的でも変わってくると思います。 でも、 いずれの目的であっても 成功試技を取れないと達成できないことは間違いありません。 つまり、 審判から白をもらえないと 目的は果たしづらいということになります。 それでは、 自分の最大限出せる力の中で いかに審判から白をもらえるように試技できるのか。 この視点で練習をするのと しないのでは、 試合でのパフォーマンスが全然違います。 是非、一読ください。 ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2023年11月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 本気モードとその他のモードの違い 本当のグリップの考え方について 足とアーチと軸の関係 ボトムの重要性 ※デジタルコンテンツとなります。
-
秘伝書 ~仕事とベンチプレス、両立させる方法編~
¥3,300
ベンチプレスも頑張りたい。 でも、土日だけ練習しても伸びづらい。 できたら、コンスタントに練習したい。 でも、仕事が忙しい。 仕事が終わってからジムに行くと、 次の日の仕事に支障が出てくる。 仕事に集中できなくなる。 能率が上がってこない。 やはり、 仕事とベンチプレスの両立は厳しいのかもしれない。 こんな困り感を持っている人がいるのではないでしょうか? 結論から言います。 仕事とベンチプレスは両立できます。 こんな悩みをもつ人、 また、仕事とのバランスを考えたい人、 こんな方々に是非、読んでいただきたいです。 工夫や考え方でベンチプレス競技はやっていけます。 ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2023年10月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 ドスンベンチのメリットについて 新フォームのバージョンアップについて アーチについて 新ルールのその先にあるもの 日本グランプリで思ったこと ※デジタルコンテンツとなります。
-
秘伝書 ~どこをチェックしたらいいの?試合前の調整編~
¥3,300
練習は何のためにしているのか? これは、おのおの違うと思います。 しかし、競技をやっている人にとって、 練習は試合で結果を出すためにやっている人がほとんどだと思います。 では、 日々の練習を試合に繋げるために 試合前にやっていくことは何なのか? 今回は、これについてお話していきます。 試合前の調整も 競技歴が長ければ、 経験で自分に合った最適な調整方法がわかっているひとも多いと思います。 しかし、 まだ、競技歴が浅かったり、 自分の最適な調整方法が見つかってない人も多くいるのではないでしょうか。 では、そのような人にとって、 最適な試合前の調整方法をいくつか、ご紹介します。 ※デジタルコンテンツとなります。
-
電子書籍版 2023年9月 オンラインサロン
¥6,600
Facebookで、ほとんど毎日、児玉大紀が更新されている有料オンラインサロンを電子書籍にしてほしいという希望があり、 この度、デジタルコンテンツとさせていただきました。 内容も、 オンラインサロンのものを、 そのまま電子書籍とさせていただきました。 内容はどの月もA4に約20〜30ページ、記載されています。 内容は、 ①児玉大紀の日々の練習記録 ②その練習の振り返り ③確実に進化を遂げている過程 ④ベンチプレスの最新スキル ⑤ベンチプレス雑学知識などなど 他では、間違いなく得ることができない内容が、たくさん含まれています。 参考にするだけで、記録向上が見えてくると思います。 今月の主な内容は、 怪我の見極め 怪我している中での練習方法 北海道アジアベンチ アジアベンチを経て思ったこと 今後のフォームについて アーチを低くして見えてきたもの
-
秘伝書 〜記録を向上させるセコンドスキル編〜
¥3,300
試合は1人でも参加できますし、 セコンドがいなくても試技はできます。 しかし、 セコンドがいるのといないのとでは、 記録や結果が大きく変わることがあります。 重量計算や アップのときのプレート変え、 重量申請カードの提出、 そして、駆け引きなど。 もちろん、1人でもできますが、 試技に 100%集中できるのとできないのとでは メンタル的にも変わってきますし、 そのメンタルは時に、 練習では引き出せない力をも引き出したりします。 つまり、 ベンチプレスやパワーリフティングは 個人競技のように見えて、 実はチームスポーツです。 セコンドは、 選手がどこまでやってもらいたいのか、 どこまで手伝ってほしいのか、 何をしてもらえると選手は助かるのか、 試合の目的は何なのか。 このあたりをベースに 選手が 120%の力を出せるように努めていくのがベストです。 選手はときに、セコンドもします。 セコンドのスキルをわかっておくと重量運びも理解しやすくなり 選手自身の調整方法にも役立ちます。 よって、記録は上がりやすくもなります。 自分自身のため、 そして、仲間のため、 是非、一読してみてください。 ※デジタルコンテンツとなります。